忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/05 19:41 |
浄化ってあんまり気にしません
 さて。

 パワーストーン業界に足を踏み入れて何年か経ちますが、浄化に対しては正直あんまり考えてません。

 お風呂に入った時に、流水で洗い、そのあと冷たい水に漬けておくだけです。それも、石が「そうしたい」と念を送って来た時だけですね。

 クラスターも持っていますが、あくまで置物扱いです。実際、「水晶は気を吸うので良い気も悪い気も吸ってしまう」と説もあります。そう考えると、クラスター浄化もなあ……と思ってしまいます。

 セージ浄化ですが、私はしたことがありません。すごい前に、お香での浄化はしましたが、特に石に反応はありませんでした。まあ、一番強い力を持っているというヒマラヤ産セージはまた違うのかもしれません。でも、セージはハーブなので、自宅で栽培することも可能だったと思います。これは、自分の土地の気を入れるということでいいかもしれません。

 で、話は戻るのですが、流水浄化。これはさっと洗うだけですね。一晩ずーっと水出しっぱなしというのはどうしてももったいない気持ちになってしまいます。水に弱いとされている石も、さっと洗うだけなら問題はないようです。岩塩以外ですが。岩塩は塩ですからね。

 水に弱い石も、水を漬けて加工するらしく、さっと洗うだけならばそうそう変質したりしません。まあ、私のずぼらな扱い方なので、「浄化しないと始まらない!」という方はそうした方がいいと思います。私も、毎日お風呂に入るたびに水浄化しないと落ち着きませんし。

 で、今の私が身に付けている石は皆乱暴に扱っても平気で、水浄化もなんのそのな元気な子ばかりです。とあるストーンショップからの「石の扱いかた」に、水に弱い石にルビーが入っていたのですが、私は気にしません。ルビーってコランダムでしょ?そんな水に付けたぐらいで変色・退色するなんておかしいです。

 ということで、ずぼら飯……じゃなくてずぼら浄化でした。今のところ石もピカピカしています。もっとこだわる人は、歯ブラシで磨いたりするそうですね。固い石は平気だと思いますが、モース硬度は「引っかき」に対する強さではないので、傷の付く可能性もあります。

 まあ、浄化はその人の哲学ですね。「ずぼらすぎて石が可哀そうだわ!」とおしかりを受けるかもしれませんが、これが私の浄化方法ですので、どうぞご理解のほどを。
 
 

拍手[2回]

PR

2012/12/25 01:30 | Comments(0) | パワーストーン

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<パワーストーンの副作用? | HOME | 天眼石のプルパ>>
忍者ブログ[PR]