また何やら宅配便がいつものように到着する予定ですよ。
回りくどく書きましたが、要するにまた買っちゃったってことです。なんでよ!私にも、何故決済画面を押してしまうのか分かりません。軽度の買い物依存症かも……借金までは行ってないんですけど。
で、今度は何買ったのかというと、ルドラクシャの数珠です。
皆さんにはあまり名前聞いてもぴんと来ないでしょうか?石じゃなくて、木の実です。何でも、シヴァ神の力が宿るといわれ、インド等の仏教の本場の僧侶たちは必ずといっていいほどこの実で作った数珠を提げているそうです。
首に掛けるのはいけない云々は、あくまで日本の文化ですので、海外は首から数珠を提げている僧侶も多いそうで。実際、シヴァ神も、首にネックレスとしてこの実を連ねた数珠を提げている姿が描かれています。
ヒンズーの話では、シヴァ神があらゆる生きとし生けるものが幸福になるにはどうすればいいのかを考え、その慈悲の中でこぼれ落ちた涙からこのルドラクシャ(金剛菩提樹)が生えてきたと言われています。
ルドラクシャは、溝によって呼び名が1面~28面まであり、現在よく流通しているものは4~5面であることが多いようです。これは、高くても5000円ぐらいで数珠が買えます。
ルドラクシャの見た目は、ずばり「梅干しの種」。あれにそっくりです。植物の種ですからね。
ただ、その殻は非常に硬く、ニッパーなどでは切れないほど。金槌で叩いてようやく割れるぐらいの硬さらしいです。
一応、果肉もあるのですが、食用には向いていないそうです。
また、インドでは、ルドラクシャを薬にしたり、水に一晩漬けて、その水を飲むと心臓の病に効くと言われています。しかし、これは危険で、万が一そのルドラクシャをオイルに浸してあったり化学薬品でつやを出したりしていた場合、もっと体調が悪くなることもあり得ます。ので、正式な漢方以外でルドラクシャを飲用したりしないようお願いします。
あー、私、今度は数珠沼ですか、といった感じですね。私の性格上、何かにハマると次々に買い求めてしまうことは分かっていたのですが。
でも、楽しみです~。今度はどんな出会いがあるか、ワクワクしますね!
回りくどく書きましたが、要するにまた買っちゃったってことです。なんでよ!私にも、何故決済画面を押してしまうのか分かりません。軽度の買い物依存症かも……借金までは行ってないんですけど。
で、今度は何買ったのかというと、ルドラクシャの数珠です。
皆さんにはあまり名前聞いてもぴんと来ないでしょうか?石じゃなくて、木の実です。何でも、シヴァ神の力が宿るといわれ、インド等の仏教の本場の僧侶たちは必ずといっていいほどこの実で作った数珠を提げているそうです。
首に掛けるのはいけない云々は、あくまで日本の文化ですので、海外は首から数珠を提げている僧侶も多いそうで。実際、シヴァ神も、首にネックレスとしてこの実を連ねた数珠を提げている姿が描かれています。
ヒンズーの話では、シヴァ神があらゆる生きとし生けるものが幸福になるにはどうすればいいのかを考え、その慈悲の中でこぼれ落ちた涙からこのルドラクシャ(金剛菩提樹)が生えてきたと言われています。
ルドラクシャは、溝によって呼び名が1面~28面まであり、現在よく流通しているものは4~5面であることが多いようです。これは、高くても5000円ぐらいで数珠が買えます。
ルドラクシャの見た目は、ずばり「梅干しの種」。あれにそっくりです。植物の種ですからね。
ただ、その殻は非常に硬く、ニッパーなどでは切れないほど。金槌で叩いてようやく割れるぐらいの硬さらしいです。
一応、果肉もあるのですが、食用には向いていないそうです。
また、インドでは、ルドラクシャを薬にしたり、水に一晩漬けて、その水を飲むと心臓の病に効くと言われています。しかし、これは危険で、万が一そのルドラクシャをオイルに浸してあったり化学薬品でつやを出したりしていた場合、もっと体調が悪くなることもあり得ます。ので、正式な漢方以外でルドラクシャを飲用したりしないようお願いします。
あー、私、今度は数珠沼ですか、といった感じですね。私の性格上、何かにハマると次々に買い求めてしまうことは分かっていたのですが。
でも、楽しみです~。今度はどんな出会いがあるか、ワクワクしますね!
PR