忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/05 00:58 |
石に名前を付けること
 さて。私は、石を「パワーストーン」として愛していますが、名前を付けるほどのものでもないという微妙な境界線にいます。

 インカローズの「アガタ」なんかは、自分から強く「私はアガタです!」と名乗って来たのですが、大抵の石には種類別の名前はあっても、その石に対しての名前はありません。
 時々、アガタのように自分から名乗り出る石もあることはあるのですが。

 じゃあ、名前は付けた方がいいのか。

 それは、個々の人にお任せします。

 名前を付けていないからって可愛がっていないわけではないでしょう?また、名前を付けたからといって特別な力を発揮するということも聞いたことありません。

 名前を付けるのは、私からすると「ちょっとやりすぎ」感が強いのかもしれません。まー、石の言葉が分かるとか言ってる時点で私も大概だと思いますが。

 だからといって、今、「名前付けちゃった、どうしよう」と思っている人もいるかもしれませんが、それはそれで良いとは思います。
 石と親密になろうとして、「ふふ、名前が欲しいな。よし、『メキシコに吹く風』という意味でサンタナというのはどうかな!?」という風に名前を付けているのは、ちょっとほほえましい感じもありますし。

 しかし、アガタのように、強力な個性を持っている石もあります。
 そういう場合、「あなたはこの名前ね」とせっかく付けても、しっくり来ないということもあります。その場合、石の名前は「アガタ」なのですから、石が主張しているのですね。
 石の方から「この名前が良い」という主張は、することもあります。だから、名前を用意していてもがっかりしないで、石の個性を尊重してあげてください。

 要するに、「石と仲良くなるための名前付けはいいけど、元から名前の決まっている石は元の名前を尊重してあげて」ということです。

 物言わぬ石の代わりに。よろしくおねがいしますね。

拍手[4回]

PR

2013/04/16 07:34 | Comments(0) | パワーストーン

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<ロンドンブルートパーズ届いたよ | HOME | ロザリオ熱引いてきたかも>>
忍者ブログ[PR]