今日の午前中、身支度を整えている時に「荷物が来てるよ」と呼ばれました。
よし、今日は届きたてのルドラクシャを付けて行こう!と思って出勤したところ、特に変わった様子もなく。正直、「こんなもん?」と拍子抜けしました。もっと、翡翠の時みたいに分かりやすい変化があると思っていたので。
で、帰ってから調べてみると、どうやらルドラクシャにはいわゆる『PCの起動』みたいな真言(マントラ)を唱えるとか。
真言では、「オーム・ナヴァ・シバーヤ(シヴァ神に帰依します)」と唱えるらしいです。で、唱えてみたところ、確かに何か空気のようなものが変わった気が。
できれば、数珠を手繰りながら108回唱えると良いらしいのですが、私は5回ぐらいでした。
それで、お風呂に入った時に、ルドラクシャを持って行くか迷ったのですが、「ルドラクシャは湿気を好む」とのことで窓辺にでも置いておくかーと湯船に浸かっていると、なんかルドラクシャを置いたところが黄色い……もしかして、これって染料?と思って、洗面器にお湯を張って漬けると、黄色い染料がじわじわと……ぎゃー!
それから、のぼせそうになるまで洗面器の中でジャブジャブ洗いました。何度もお湯を取り変えて。いやー、染料が染み込ませてありますとは書いてあったのですが、こんなに早く落ちるとは。湯上りにタオルで拭いたら、それでもまだ黄色が残っていましたが、湯ざめしそうだったので明日明日!と。
で、お風呂から上がってしばらくしたら、唐突に頭の中に「やれやれ、やっとくつろげるわい」といった、涅槃像のように横になった仏様のような格好の男性が浮かんできました。
もしかして、仏様ですか?→せやで
もしかして、神様ですか?→せやで
……2つの質問をしましたが、どっちもイエスでどっちなんだ……うわ、私の神様、胡散臭すぎ……?という状態に。でも、「仏陀ですか?」の質問には「そんなわけないやろー」でした。
てか、何故関西弁なんですか?と思ったら、そういえばこのルドラクシャを買ったお店は関西圏にあったことを思い出しました。だから関西弁なのか?
そして、「もしかして、染められていたから出て来れなかったのですか?」と聞くと、「うーん……別に出てきてもよかったけどなあ。でもまあ、窮屈ではあったな」とか。その神様か仏様いわく、「染められてるってことは、いうなればずっと正座してるってことなんよ」だそうです。なんとなく分かるような分からんような。
「だいぶ楽になったけどな、まあちょっとずつ洗ってくれればええからな」と言っていました。フランクな神様もあったもんだ。いや、仏様か?数珠のくせに、仏様じゃなくて神様呼びがいいそうです。
また、「何かすごい効力があるって思われてもなあ……そりゃあんた、初対面の人間に『私の願いを叶えてください』って言ってるようなもんやで」と。まあ、その通りかもしれません。
力を貸してくれるにはどうしたらいいですか?と聞くと、「せやなあ。人生楽しく生きることやね。そりゃ、楽しそうに生きてる人間には『おっ、なんかおもろいことやってるな』って思うやろ。祭りと一緒や。人間が楽しそうにしてりゃウチらも楽しいからなあ」だそうです。
なんか、さすがに神様なだけあって、結構確信をついている気がするんですが。関西弁のルドラクシャ……面白いことになりそうです。
よし、今日は届きたてのルドラクシャを付けて行こう!と思って出勤したところ、特に変わった様子もなく。正直、「こんなもん?」と拍子抜けしました。もっと、翡翠の時みたいに分かりやすい変化があると思っていたので。
で、帰ってから調べてみると、どうやらルドラクシャにはいわゆる『PCの起動』みたいな真言(マントラ)を唱えるとか。
真言では、「オーム・ナヴァ・シバーヤ(シヴァ神に帰依します)」と唱えるらしいです。で、唱えてみたところ、確かに何か空気のようなものが変わった気が。
できれば、数珠を手繰りながら108回唱えると良いらしいのですが、私は5回ぐらいでした。
それで、お風呂に入った時に、ルドラクシャを持って行くか迷ったのですが、「ルドラクシャは湿気を好む」とのことで窓辺にでも置いておくかーと湯船に浸かっていると、なんかルドラクシャを置いたところが黄色い……もしかして、これって染料?と思って、洗面器にお湯を張って漬けると、黄色い染料がじわじわと……ぎゃー!
それから、のぼせそうになるまで洗面器の中でジャブジャブ洗いました。何度もお湯を取り変えて。いやー、染料が染み込ませてありますとは書いてあったのですが、こんなに早く落ちるとは。湯上りにタオルで拭いたら、それでもまだ黄色が残っていましたが、湯ざめしそうだったので明日明日!と。
で、お風呂から上がってしばらくしたら、唐突に頭の中に「やれやれ、やっとくつろげるわい」といった、涅槃像のように横になった仏様のような格好の男性が浮かんできました。
もしかして、仏様ですか?→せやで
もしかして、神様ですか?→せやで
……2つの質問をしましたが、どっちもイエスでどっちなんだ……うわ、私の神様、胡散臭すぎ……?という状態に。でも、「仏陀ですか?」の質問には「そんなわけないやろー」でした。
てか、何故関西弁なんですか?と思ったら、そういえばこのルドラクシャを買ったお店は関西圏にあったことを思い出しました。だから関西弁なのか?
そして、「もしかして、染められていたから出て来れなかったのですか?」と聞くと、「うーん……別に出てきてもよかったけどなあ。でもまあ、窮屈ではあったな」とか。その神様か仏様いわく、「染められてるってことは、いうなればずっと正座してるってことなんよ」だそうです。なんとなく分かるような分からんような。
「だいぶ楽になったけどな、まあちょっとずつ洗ってくれればええからな」と言っていました。フランクな神様もあったもんだ。いや、仏様か?数珠のくせに、仏様じゃなくて神様呼びがいいそうです。
また、「何かすごい効力があるって思われてもなあ……そりゃあんた、初対面の人間に『私の願いを叶えてください』って言ってるようなもんやで」と。まあ、その通りかもしれません。
力を貸してくれるにはどうしたらいいですか?と聞くと、「せやなあ。人生楽しく生きることやね。そりゃ、楽しそうに生きてる人間には『おっ、なんかおもろいことやってるな』って思うやろ。祭りと一緒や。人間が楽しそうにしてりゃウチらも楽しいからなあ」だそうです。
なんか、さすがに神様なだけあって、結構確信をついている気がするんですが。関西弁のルドラクシャ……面白いことになりそうです。
PR