忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/10/07 17:06 |
インカローズ
 昨日から、何故かインカローズが付けたくなり、このブログを始める前に買ったインカローズ付けたら、女性の悩みにすごく良く効きました。

 昨日の今日ですよ!びっくり。なんでも、インカローズの構成物であるマンガン鉱という成分が女性ホルモンと似ていて、確かに婦人科の悩みに効くというのですね。

 で、インカローズです。この石、とにかく柔らかくて、私の指輪も買ってからいつの間にか傷がついてしまっていたりします。
 縞々がない方が良品らしいですが、私は縞のある方が味があって好きなので、豚バラみたいな生ハムみたいな色のインカローズ持ってます。

 インカローズの良品の見分け方は、内包物がなくて、透明感のある、ピンク色の濃いものらしいです。私のものは、全部当てはまりませんw多分、3000~4000円くらいだったかと。まあ、妥当なお値段だと思います。

 でも、インカローズといったら、特有のバラ模様ですよね。あれは、輪切りにするとカーネーションで、カボション型に磨くとバラ模様になるそうです。
 効能は、ピンクの石である「恋愛」に効くそうですが、私の場合は、前述したとおりに婦人科系の悩みにピンポイントで効きます。
 それと、文字通り「バラ色の人生」を引き寄せてくれるとか。まあ、持ち主である私がバラ色の人生かどうかと言ったら、バラ色というよりは「どくだみ色の人生」といった感じですね。

 産地は、今のところインカであるペルー産は閉山しており、アルゼンチン産とアメリカ産らしいです。じゃあインカじゃないじゃんという指摘もあると思いますが、一応「ロードクロサイト」という別名もあるのですよ。でも、いまいちロードクロサイトは浸透してないですね。やっぱインカローズがとっつきやすいのかもしれません。

拍手[2回]

PR

2013/03/04 01:17 | Comments(0) | パワーストーン(種類別)
カーネリアン
 3月入ったら、一万円のスタールビー来るって分かってたよね?

 じゃあどうして、ここにいつものストーンショップの袋があるのか説明してください。

 ……ということで、若干私の中の天使に説教されつつ、またも衝動買いしてしまいました~!カーネリアン!

 カーネリアンといっても、よくあるオレンジ~!って感じのどぎつい感じはしません。透かして見たら透き通りそうなオレンジです。お値段1400円ぐらい。もしかして、非加熱未着色かも。

 で、カーネリアンといえば「修造ストーン」と言われており、やる気にさせてくれるけどちょっと疲れるといいますが、このカーネリアンは大人しいです。どっちかというと、私はヘマタイトの方が修造してたような……。まあ、猫かぶって大人しくしてるだけかもしれませんが。

 それでですね、ちょっと驚いた現象が起きたんですけど、早速カーネリアンを付けてみたら、ぽっぽと顔が火照って暑いぐらいに。で、後で調べてみたら、カーネリアンって「血の巡りを良くする」といった効果があるんですね!これには驚き!

 他にもまあ、情熱とか色から連想される石言葉もあるのですが、そうアピールしてきたか!と膝を打ってしまいました。
 ちなみに、私はかなり頑固な冷え性持ちなので、病院で「寝付けないんですけど……」と相談したら冷え性用の漢方を出されました。私の不眠は「冷え」からきてるのか!と思いましたね。まあ、他にもお薬色々貰ってますが、それはここで言う事ではないので。

 カーネリアンに話を戻すと、なんで修造ストーンって言われてるのに、私のカーネリアンは大人しいのかな?と疑問に思っていたところ、お風呂でぼーっと眺めていて、はっと気づきました。そうか!この色、どこかで見たと思ったら、夕焼けの色なんだ!と。

 夕焼けの色は、お日さまが最後に出す光であり、なんともノスタルジックな感じですよね。そうか、夕焼けだから大人しいんだ、と直感しました。まあ、風水では夕日は絶対に当たってはならない光で、西日の当る部屋は板を窓に打ち付けてでも光を入れるな、という話もあります。
 でもまあ、絶対西日に当たらない生活なんて普通に過ごしてれば無理なわけで、風水も行くところまで行くとねえ……という感じですが。

 夕焼け色のカーネリアン。今後ともよろしくしたいところです。

拍手[2回]


2013/02/26 23:56 | Comments(0) | パワーストーン(種類別)
翡翠
 今日は、友達が翡翠のお数珠を買って来たというので、翡翠の話をします。

 翡翠……中華圏で人気のある石ですね。色は、一番上等とされるロウカンという石はとろりとした緑の石です。ギンナンっぽいようなw

 ただ、中国でダイヤモンドより人気のある石なので、ロウカンはそうそうなお値段では買えません。普通のくりぬきリングでも3000円以上は覚悟しておいてください。ちなみに、中国では、翡翠を第一夫人に、ダイヤモンドを第二夫人にという習慣もあるそうです。

 で、翡翠のパワーですが、なんとも言えない、気のいい仙人のおじいさんのような感じがするんですよ。「よく来なすったね」といつもニコニコしているような。だから、翡翠を付けると、なんとなく優しいおじいさんと一緒に居るように居心地がいいんです。

 しかし、私の場合、職場にそのリングをして行ったら、ふと気が付いた時にリングにひびが入っていたんです。なんで!?ぶつけたりもしていないのに!と。それに、翡翠は柔軟性があって固さもあるので、ぶつけたとしてもそうそう割れたりはしないのです。
 何か、悪い気でも吸ってしまったのでしょうか。今でも謎なのですが、それでもおじいさんはニコニコしているので、捨てる気にもなれずしまっておいてあります。

 ……しかし、翡翠の指輪ですが、実はもう一個持っているのです。しかし、それは1000円ぐらいで買ったので、本当に翡翠なのかは疑問……。でも、中国では黒い翡翠は福を遠ざけると言われて、人気がないらしいので、その黒が入っている指輪は一応翡翠なのかも、と思っています。
 カッターで削ってみたこともありますが、傷はつかなかったので、とりあえず翡翠ということにしておきますw

 ちなみに、翡翠は軟玉と硬玉という種類があり、軟玉はネフライト、硬玉はジェダイトと言われ、本物の翡翠はジェダイトの方だと言われています。どのように見分けるのかは……私にはさっぱり分かりません。
 また、蛇紋岩(サーペンティン)といわれる石も、翡翠に良く似ているらしく、翡翠海岸辺りでは、よく採れるのは大抵サーペンティンと言われます。石を拾いに行く人たちの中では、騙されるということで「狐石」と言われているそうです。

 また、翡翠は表面を綺麗に見せる為に、ワックス加工など処理をされていることもあります。それが嫌な人は、鍋で煮てワックスを取るのだそうです。
 私が以前買った蛇の彫られた石は、蝋みたいなつるつるしたものが表面に塗られていて、カッターで削れるほどだったのですが、さすがに煮る勇気はありませんでした。食べ物を扱う鍋ではなんか、一緒に煮るのもどうかと思うので。まあ、煮るという人は専用の鍋を持っているのでしょうけど。

 そうそう、簡単な翡翠の見分け方を思い出しました。それは、光に透かして見るのです。翡翠の場合、どんなに色が濃くても、光を通すことができます。そして、中に「和紙模様」と言われる独特の模様が見えます。とりあえず、その二つをクリアすれば翡翠と見て間違いないそうですよ。

以下、拍手返信

拍手[5回]


2013/02/24 00:34 | Comments(0) | パワーストーン(種類別)
アメジストって前書いたっけ?(度忘れ)
 2月も後半ですね~ということで、2月の誕生石、アメジストの話しでもしましょうか。

 個人的に付けててねむ~くなるのがアメジストです。これは、私だけじゃなくて他の人も体験したことがあるそうですね。
 結構簡単に産出される石なので、お安く手に入る反面、ちょっとのけ者にされがちな石ですが、ヒーリングストーンとしては結構優秀なんですよ。

 しかし、中には「シトリン」とか「グリーンアメジスト」とかに加熱加工されて偽物を作ったりもされています。グリーンアメジストは元々手を加えてある石ですが、シトリンは本物も存在します。が、お高いですね。中には、「アメトリン」と名を付けられて、半分アメジストで半分シトリンという石もあります。これも大抵人工ですね。

 ……といっても、本当は「加熱処理」は人工とは言わないそうですが。元々の石が天然なら、天然と言っていいそうです。これは、以前私が買った「ミスティックトパーズ」も同じです。

 まあ、そんなこんなでアメジスト。熱くなりすぎず、冷静に物事を見られるようにしてくれると言われています。また、頭のチャクラも活性化させてくれるのです。
 冷静さを求めるなら青い石じゃない?と思いがちですが、青い石は「試練」が来ることが多いので、優しく真実に導いて欲しいのならアメジストです。

 私が付けていた時は、優しすぎて仕事中も眠くて使いものにならなくなったので、外してしまいました。眠気を我慢できる・多少眠ってもいい仕事に就いている、という人にはお勧めですね。

 また、日光にも弱いので、日光浄化は止めてあげてください。普通に使っていても、数年すると日光で色があせたりするそうです。とにかく、熱に弱いんですね。そこのところは、同じ水晶属のローズクォーツやシトリンと同じです。

 しかし、私は何故かアメジストを買ってしまう癖があり、今2~3個持っています。そのうちのお気に入りの一個は、紫の月があったらこんな感じなんだろうな、と思う指輪です。カボションカット(丸い感じのカット)でアメジストって珍しいのでついつい買ってしまいました。綺麗だけど、眠くなるのでオシャレできないという……悲しいです。

 「入眠用装備」として、アメジスト・ラリマー・ハーキマーダイヤモンドなんかで組んでみると面白いかもしれません。どの石も、スムーズに眠りに付けるようにしてくれ、また、楽しい夢を見せてくれると言われています。私、ハーキマーだけ持ってないんですよね……ちなみに、ダイヤモンドと名付けられていますが、ハーキマーは水晶です。ダイヤモンドのように輝く、という意味でこう名付けられたそうです。

以下、拍手返信

拍手[3回]


2013/02/22 00:08 | Comments(0) | パワーストーン(種類別)
タイガーアイ付けた
 仕事を休みがちで、「このままじゃダメだよな~」と思い、シルバーの龍が巻きついているタイガーアイを付けました。

 ちなみに、タイガーアイの「目」の明るい色の部分はアスベストなんです。石綿ですね。ちょっと前に、吸い込むと肺の病気を引き起こすと言われたアレです。
 「じゃあ、タイガーアイって危ないんじゃん!」という人。まあ落ち着いてください。タイガーアイのアスベストは、石英がしみ込んでいるので、粉にして吸うとかでなければ健康に問題はありません。

 ちなみに、古代中国では、漢方の一つとして「水銀」が使われていたりしました。「不老不死の薬」といううたい文句ですが、摂取すると健康に良くない液体金属です。

 しかし、最近市場に出回るようになった「レッドタイガーアイ」や「ブルータイガーアイ」などは、染色されており、物によっては水に浸けると色が移った!という人もいます。それだけ、粗悪品が出ているということですね。安くてあんまり発色のいいものは気を付けた方がいいかもしれません。

 それと、「ブルータイガーアイ」は、別名「ホークスアイ」とも呼ばれ、天然でも産出されます。効果は、「真実を見とおす」とかですね。……刑事さんとかが付けたらいいような。

 普通のタイガーアイの効能といえば、一番先に思い浮かぶのが「金運」ですね。しかし、ギャンブラーとか怖いお兄さんとかが大玉のブレスレットをじゃらじゃら付けているイメージですが、実はすごく度量の広い石でもあります。
 金運だけでなく、全体の運勢も引き上げてくれます。さらに、茶色なので年配の男性にもお勧めできる石です。
 実際、私はタイガーアイのストラップを60代の父にあげました。あげた時は「ふーん」という感じで、まあいつもの父のキャラだなと思っていたら、後から家族に自慢していたようで、「え!?お父さんそんなキャラだったの!?」と思わされました。

 それと、私の龍と虎のシンボル、これって風水的にはすごく良いそうです。なんでも、タイガーアイ(虎)が強すぎると衰退の方向へ行ってしまうのだそうで、それを虎を抑える龍と一緒に付けると運気が上昇するのだそうです。

 まあ、タイガーアイ単品を付けていた時も、不幸があったわけではないので、タイガーアイだけでも心配はないと思いますね。

以下、拍手返信(広告の下の方です)

拍手[2回]


2013/02/20 00:23 | Comments(0) | パワーストーン(種類別)

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]