ある男友達が、ペリドットが誕生石だというので、今日はペリドットの話をしようと思います。
ペリドット……8月の誕生石として有名ですね。誕生日8月の人は、「なーんだ、そんなに珍しい石じゃないじゃん」ってがっかりした人も多いかと思います。
でも、この石、別名「イブニングエメラルド」と呼ばれ、特にまだ電球のなかった時代の王侯貴族の間では、薄暗い明りの下でも綺麗に輝くということで重宝されていました。
また、暗い宝石鉱の中でも、美しく輝く姿から、その名前が付けられたという話もあります。
ペリドットは「太陽の石」とも言われ、まるで新緑の緑のような明るい緑は生命力を現しているとも。
よく、「夫婦の幸せ」という石言葉が有名ですが、私の体験した限りでは、気分が沈んでいる時に効くと思います。
それも、「そこだ負けるながんばれやればできる!」という修造っぽい感じではなく、「大丈夫。準備ができるまで待ってるから準備ができたら一緒に行こう」という優しく手を取ってくれる感じです。
私も8月生まれでペリドットが誕生石なので、ペリドットは2個くらい持っているのですが、これを付けると電化製品に異常が見られるんですよね。
今日、なんとなくペリドットが気になるので恐る恐る付けてみたら、早速蛍光灯が点滅し始めました。
ということで、私にとってペリドットは「太陽の石」ではなく「嵐の石」に近い感じです。
付けると電気がビリビリ来るような。でも、綺麗な石なので、つい付けてしまいます。もしかして、付けてから時間が経てばそれも収まるのかもしれませんし。
でも、とにかく優しい石なので、オロオロしている時に背中を押してくれるような感じではありません。オロオロしているなら、オロオロが収まるまでじっと待ってくれているような石です。
たとえば、あなたが病気になったとして、「よし、早くよくなるようにリハビリだ!」と言ってくれるのがカーネリアンやヘマタイトなどの修造ストーンで、ペリドットは「良くなるまで傍にいるよ」って感じです。
要するに、使い分けですね。ぐいぐい引っ張ってほしいなら修造ストーン、優しく見守ってほしいのならペリドットかと。そう考えると、ガンなどの重病にかかっている人へのプレゼントなどはいいのかもしれません。
ちなみに、私の祖母が初期ガンで入院した時は、乳がんだったので、ローズクォーツをプレゼントしました。ハートのチャクラを癒してくれるように。それが効いたのか、無事に退院し、今では元気に農作業ができるようになりました。
ペリドット……8月の誕生石として有名ですね。誕生日8月の人は、「なーんだ、そんなに珍しい石じゃないじゃん」ってがっかりした人も多いかと思います。
でも、この石、別名「イブニングエメラルド」と呼ばれ、特にまだ電球のなかった時代の王侯貴族の間では、薄暗い明りの下でも綺麗に輝くということで重宝されていました。
また、暗い宝石鉱の中でも、美しく輝く姿から、その名前が付けられたという話もあります。
ペリドットは「太陽の石」とも言われ、まるで新緑の緑のような明るい緑は生命力を現しているとも。
よく、「夫婦の幸せ」という石言葉が有名ですが、私の体験した限りでは、気分が沈んでいる時に効くと思います。
それも、「そこだ負けるながんばれやればできる!」という修造っぽい感じではなく、「大丈夫。準備ができるまで待ってるから準備ができたら一緒に行こう」という優しく手を取ってくれる感じです。
私も8月生まれでペリドットが誕生石なので、ペリドットは2個くらい持っているのですが、これを付けると電化製品に異常が見られるんですよね。
今日、なんとなくペリドットが気になるので恐る恐る付けてみたら、早速蛍光灯が点滅し始めました。
ということで、私にとってペリドットは「太陽の石」ではなく「嵐の石」に近い感じです。
付けると電気がビリビリ来るような。でも、綺麗な石なので、つい付けてしまいます。もしかして、付けてから時間が経てばそれも収まるのかもしれませんし。
でも、とにかく優しい石なので、オロオロしている時に背中を押してくれるような感じではありません。オロオロしているなら、オロオロが収まるまでじっと待ってくれているような石です。
たとえば、あなたが病気になったとして、「よし、早くよくなるようにリハビリだ!」と言ってくれるのがカーネリアンやヘマタイトなどの修造ストーンで、ペリドットは「良くなるまで傍にいるよ」って感じです。
要するに、使い分けですね。ぐいぐい引っ張ってほしいなら修造ストーン、優しく見守ってほしいのならペリドットかと。そう考えると、ガンなどの重病にかかっている人へのプレゼントなどはいいのかもしれません。
ちなみに、私の祖母が初期ガンで入院した時は、乳がんだったので、ローズクォーツをプレゼントしました。ハートのチャクラを癒してくれるように。それが効いたのか、無事に退院し、今では元気に農作業ができるようになりました。
PR
もう4~5年ほど前に、loveliteさんで選んでもらったブレスレット。
ブレスレット自体は切れてしまったのですが、その中で「ブレスレットに入れられない石がありますが、どうしますか?」と聞かれた時に「お願いします!」と速攻で追加購入した石がありました。
フルグライト。
見た目は、決して派手な石ではありません。化石化したイモムシみたいな……それで、中は空洞になっていて、そこに紐を通してペンダントにできるようになっています。
でも、その空洞は人工的なものではなく、雷が落ちた跡なのです。つまり、電流が流れた跡。フルグライトのでき方は、まず砂漠に雨が降り、濡れた所に雷が落ちて、その場所に偶然石英(水晶と同じ成分です)が多く含まれていると、イモムシみたいな形にできあがります。
つまり、偶然に偶然が重なってできるのがフルグライトということですね。
で、これを付けて仕事に行ったら、普段はルドラクシャ付けているとイライラやクヨクヨなどのマイナスのエネルギーを発するとすぐ察知して「よし!マイナスだな!」とさらにマイナスにするところを、フルグライトが「まあまあ、マイナスなんだから仕事しなくていいじゃないの」となだめてくれているようなのです。
で、なんとマイナスをプラスにおまけしてくれるのがフルグライトの体感なんですね!「がんばりなよ」って感じで。
ちょっとエネルギー体を感じてみたところ、褐色の肌の(出身がアフリカだから?)美しい少女が見えたのですが、その中身は姉御肌の姉さんといった感じです。
一応、レアストーンに属しますが、大きめのもの(といっても手のひらに乗るサイズ)でも2500円前後で手に入ります。偽物?そんなのが出回るほど人気はありませんから……。
フルグライトは嵐の石ともいいますが、その波動は強さを持った優しさです。これって、ルドラクシャと合わせたら最強なんじゃないでしょうか……。
しかし、手に入れたのが5年も前で、しかも1年間ぐらい身に付けていたので、結構ボロボロになってしまっています。よーく見ないと分かりませんけどね。
思い出してちょっと鳥肌立ったのですが、loveliteさんが占ってくれたフルグライトの意味は「祈り」だそうです。当時、いわゆる引きこもりで、とにかく世の中から拒絶され続けているようなこの状態をどうにかしてほしい!と頼ったのがloveliteさんのクリスタルアライカードによる占いでした。
今、少しだけ世間というものと接点ができつつある私は、ロザリオや数珠に興味を持ち、祈るようになっています。カードは、全てを見とおしていたのでしょうか……?
ブレスレット自体は切れてしまったのですが、その中で「ブレスレットに入れられない石がありますが、どうしますか?」と聞かれた時に「お願いします!」と速攻で追加購入した石がありました。
フルグライト。
見た目は、決して派手な石ではありません。化石化したイモムシみたいな……それで、中は空洞になっていて、そこに紐を通してペンダントにできるようになっています。
でも、その空洞は人工的なものではなく、雷が落ちた跡なのです。つまり、電流が流れた跡。フルグライトのでき方は、まず砂漠に雨が降り、濡れた所に雷が落ちて、その場所に偶然石英(水晶と同じ成分です)が多く含まれていると、イモムシみたいな形にできあがります。
つまり、偶然に偶然が重なってできるのがフルグライトということですね。
で、これを付けて仕事に行ったら、普段はルドラクシャ付けているとイライラやクヨクヨなどのマイナスのエネルギーを発するとすぐ察知して「よし!マイナスだな!」とさらにマイナスにするところを、フルグライトが「まあまあ、マイナスなんだから仕事しなくていいじゃないの」となだめてくれているようなのです。
で、なんとマイナスをプラスにおまけしてくれるのがフルグライトの体感なんですね!「がんばりなよ」って感じで。
ちょっとエネルギー体を感じてみたところ、褐色の肌の(出身がアフリカだから?)美しい少女が見えたのですが、その中身は姉御肌の姉さんといった感じです。
一応、レアストーンに属しますが、大きめのもの(といっても手のひらに乗るサイズ)でも2500円前後で手に入ります。偽物?そんなのが出回るほど人気はありませんから……。
フルグライトは嵐の石ともいいますが、その波動は強さを持った優しさです。これって、ルドラクシャと合わせたら最強なんじゃないでしょうか……。
しかし、手に入れたのが5年も前で、しかも1年間ぐらい身に付けていたので、結構ボロボロになってしまっています。よーく見ないと分かりませんけどね。
思い出してちょっと鳥肌立ったのですが、loveliteさんが占ってくれたフルグライトの意味は「祈り」だそうです。当時、いわゆる引きこもりで、とにかく世の中から拒絶され続けているようなこの状態をどうにかしてほしい!と頼ったのがloveliteさんのクリスタルアライカードによる占いでした。
今、少しだけ世間というものと接点ができつつある私は、ロザリオや数珠に興味を持ち、祈るようになっています。カードは、全てを見とおしていたのでしょうか……?
最近、石の話してませんね。あはは……石ブログなのにね。
昔、とある知り合いの占い師さんに観てもらったことがあるのですが、「頭脳明晰だが、色んなことに興味があり、一つのことに縛られるのを嫌う」と言われました。根っからの浮気症なわけですか。はは……。
まあ、石ブログがここまで続いているのは、ひとえに見に来てくださる皆さんのおかげですが。ありがとうございます。
でも、「いっぱい読んでくれてる……!」と思った人が宣伝だけして帰って行くと「……お、おう」って気になりますね。うちは、宣伝は何であろうと消しますから。何故かというと、もし宣伝先が有害サイトで、放置しておいたら誰かが踏んでしまうという事態を避けるためです。
まあ、固い話はこれぐらいにして。
最近、ヒマラヤ水晶を付けてます。で、「これってファーデンクォーツ?」って思う白いモヤモヤが出てたんですが、多分普通に割れているだけだと思います。
ファーデンクォーツとは、その名の通り糸(ファーデン)が中に入っているように見える水晶です。
でも、単に割れてるのと区別つかんじゃんと思っていたら、ファーデンは全体的に石を横切るようにモヤモヤしているのですね。私のペンダントみたいな、単に割れてるのは、中に鏡の屈折のような模様が見れたり、途中まで透明だったりします。
でも、水晶属はたとえ大きくヒビが入っていても、そうそう割れません。そんな簡単に割れたら、クラック水晶なんてすぐ粉々じゃないですか。クラック水晶はブレスレットみたいなどこかにぶつけやすい石にも使われていますから、結構丈夫なんですね。
でも、クラックの入ってる水晶も、特別な価値があったりします。レインボー水晶なんてそうですね。虹は、クラックがないと見えませんから。
で、ファーデンクォーツに戻りますが、ファーデンの場合、白く見えるのはクラックではなく、何か他の石などが混入して、そしてまた水晶として成長を始めたものらしいです。
ここのところ、ファントムクォーツと同じですね。ファントムクォーツが山入りなら、ファーデンは糸というわけで。
ただ、レアストーンなので、そうそうお目にはかかれません。ショップなんかで「いいなあ~」とため息をついてじっと見つめる、トランペットの欲しい黒人の子みたいになっています。いや、どこかのお金持ちを待っているわけではないんですけど。
そういえば、最近パワストスレで、ヌーマイトが密かな人気ですね。近頃までとんと聞いたことのない石だったのですが……どこか大量に発掘されたとか?と思っていたら、中国で見つかっているようです。なるほどね。採れる石は有名にもなるわけだ。
私は、鉱物標本より、一緒に付けていけるアクセサリー派なのでまだ手に入れようと思いませんが、アクセサリーになるような石なのでしょうか?ちょっと調べてみたくなりますね。
昔、とある知り合いの占い師さんに観てもらったことがあるのですが、「頭脳明晰だが、色んなことに興味があり、一つのことに縛られるのを嫌う」と言われました。根っからの浮気症なわけですか。はは……。
まあ、石ブログがここまで続いているのは、ひとえに見に来てくださる皆さんのおかげですが。ありがとうございます。
でも、「いっぱい読んでくれてる……!」と思った人が宣伝だけして帰って行くと「……お、おう」って気になりますね。うちは、宣伝は何であろうと消しますから。何故かというと、もし宣伝先が有害サイトで、放置しておいたら誰かが踏んでしまうという事態を避けるためです。
まあ、固い話はこれぐらいにして。
最近、ヒマラヤ水晶を付けてます。で、「これってファーデンクォーツ?」って思う白いモヤモヤが出てたんですが、多分普通に割れているだけだと思います。
ファーデンクォーツとは、その名の通り糸(ファーデン)が中に入っているように見える水晶です。
でも、単に割れてるのと区別つかんじゃんと思っていたら、ファーデンは全体的に石を横切るようにモヤモヤしているのですね。私のペンダントみたいな、単に割れてるのは、中に鏡の屈折のような模様が見れたり、途中まで透明だったりします。
でも、水晶属はたとえ大きくヒビが入っていても、そうそう割れません。そんな簡単に割れたら、クラック水晶なんてすぐ粉々じゃないですか。クラック水晶はブレスレットみたいなどこかにぶつけやすい石にも使われていますから、結構丈夫なんですね。
でも、クラックの入ってる水晶も、特別な価値があったりします。レインボー水晶なんてそうですね。虹は、クラックがないと見えませんから。
で、ファーデンクォーツに戻りますが、ファーデンの場合、白く見えるのはクラックではなく、何か他の石などが混入して、そしてまた水晶として成長を始めたものらしいです。
ここのところ、ファントムクォーツと同じですね。ファントムクォーツが山入りなら、ファーデンは糸というわけで。
ただ、レアストーンなので、そうそうお目にはかかれません。ショップなんかで「いいなあ~」とため息をついてじっと見つめる、トランペットの欲しい黒人の子みたいになっています。いや、どこかのお金持ちを待っているわけではないんですけど。
そういえば、最近パワストスレで、ヌーマイトが密かな人気ですね。近頃までとんと聞いたことのない石だったのですが……どこか大量に発掘されたとか?と思っていたら、中国で見つかっているようです。なるほどね。採れる石は有名にもなるわけだ。
私は、鉱物標本より、一緒に付けていけるアクセサリー派なのでまだ手に入れようと思いませんが、アクセサリーになるような石なのでしょうか?ちょっと調べてみたくなりますね。
もう2~3年ぐらい前に買ってあったラピスが気になって、付けています。
ラピス……これもやはり人気のある石です。日本では、古くからは「瑠璃」と名付けられ、聖石の一つとされています。
で、うちのリアル友達って、ラピス好きな子多いです。特に女子。うちの職場の女子は皆ラピス好きなようです。
一昔前、パワーストーンという言葉がまだ世に広まっていなかった頃、「願いが叶う幸運の石」として、雑誌に掲載されていた時代があるそうですが、元々はそんなに高価な石ではありません。そりゃ、全部数珠にしてしまうようならば、確かに高価です。でも、現在市場に出回っている安価なラピスは、大抵練り物です。その名の通り、粉末状にした石を練って成形したものですね。ターコイズなんかも同じように練りのことが多いです。
また、染め物も多く、お風呂に入れると色が薄くなってくることがあります。なので、綺麗なまま保ちたい時は水に入れず、逆に元の色に戻したい時は水にさらしてみるといいかもしれません。
私は、ちょっとだけお風呂に入れていた時期がありました。すると、白い部分が浮かび上がってきたんですね。これは、方解石といって、ラピスを構成する石の一つです。しかし、見た目が良くないということで染められている場合が多いです。
しかし、逆に白い部分や金色の部分(パイライト)がよく見えるラピスは本物である可能性が多いと言えます。石屋の目線で考えてみてください。あなたがラピスの偽物を作るとしたら、わざわざ見た目の悪くなる白い部分を入れるでしょうか?
私のラピスは、5mmくらいの小さい珠に、水晶がずらーっと並んでいます。水晶の方が圧倒的に多いブレスレットです。だから、本当にラピスなのか、それともソーダライト(ラピスに良く似た石)なのかよく分かりません。でも、一部にパイライトや方解石が見られるので、多分ラピスと言っていいだろうと思っています。
最近のパワスト業界では、「ラピスは試練の石」と言われています。自分を成長させるための試練を課す、という話ですが、私が付けている限りではそういうことはありません。だいたい、小さな試練とは日常的に起こっているものだと思います。その人がそれを試練と思うかどうかという話ではないでしょうか。それを石のせいにするのもなんだかなーと思いますよ。
人間、生きていて世俗の荒波に揉まれている人が一番強いのです。パワーストーンは、それを助けてくれるだけで、パワーストーンや他のスピリチュアル系のグッズを身に付けているからといって持病などの薬や医者に行かなくていいという話ではありません。体が不調なら、祈ったり開運グッズに頼ったりする前に医者に行くでしょう。それが、正しい生き方です。
ただ、自分ではどうにもできないような、全てに絶望してしまうような時、パワーストーンなどを身に付けてみてください。きっと、事態は良くなるはずです。そういう時、石やお守りなどの力が必要とされるのです。
大丈夫です。神様や仏様は、臨終の際にもあなたを助けてくれます。たとえ、あなたが神や仏を信じなくても。そういう風に世の中はできているのですよ。
ラピス……これもやはり人気のある石です。日本では、古くからは「瑠璃」と名付けられ、聖石の一つとされています。
で、うちのリアル友達って、ラピス好きな子多いです。特に女子。うちの職場の女子は皆ラピス好きなようです。
一昔前、パワーストーンという言葉がまだ世に広まっていなかった頃、「願いが叶う幸運の石」として、雑誌に掲載されていた時代があるそうですが、元々はそんなに高価な石ではありません。そりゃ、全部数珠にしてしまうようならば、確かに高価です。でも、現在市場に出回っている安価なラピスは、大抵練り物です。その名の通り、粉末状にした石を練って成形したものですね。ターコイズなんかも同じように練りのことが多いです。
また、染め物も多く、お風呂に入れると色が薄くなってくることがあります。なので、綺麗なまま保ちたい時は水に入れず、逆に元の色に戻したい時は水にさらしてみるといいかもしれません。
私は、ちょっとだけお風呂に入れていた時期がありました。すると、白い部分が浮かび上がってきたんですね。これは、方解石といって、ラピスを構成する石の一つです。しかし、見た目が良くないということで染められている場合が多いです。
しかし、逆に白い部分や金色の部分(パイライト)がよく見えるラピスは本物である可能性が多いと言えます。石屋の目線で考えてみてください。あなたがラピスの偽物を作るとしたら、わざわざ見た目の悪くなる白い部分を入れるでしょうか?
私のラピスは、5mmくらいの小さい珠に、水晶がずらーっと並んでいます。水晶の方が圧倒的に多いブレスレットです。だから、本当にラピスなのか、それともソーダライト(ラピスに良く似た石)なのかよく分かりません。でも、一部にパイライトや方解石が見られるので、多分ラピスと言っていいだろうと思っています。
最近のパワスト業界では、「ラピスは試練の石」と言われています。自分を成長させるための試練を課す、という話ですが、私が付けている限りではそういうことはありません。だいたい、小さな試練とは日常的に起こっているものだと思います。その人がそれを試練と思うかどうかという話ではないでしょうか。それを石のせいにするのもなんだかなーと思いますよ。
人間、生きていて世俗の荒波に揉まれている人が一番強いのです。パワーストーンは、それを助けてくれるだけで、パワーストーンや他のスピリチュアル系のグッズを身に付けているからといって持病などの薬や医者に行かなくていいという話ではありません。体が不調なら、祈ったり開運グッズに頼ったりする前に医者に行くでしょう。それが、正しい生き方です。
ただ、自分ではどうにもできないような、全てに絶望してしまうような時、パワーストーンなどを身に付けてみてください。きっと、事態は良くなるはずです。そういう時、石やお守りなどの力が必要とされるのです。
大丈夫です。神様や仏様は、臨終の際にもあなたを助けてくれます。たとえ、あなたが神や仏を信じなくても。そういう風に世の中はできているのですよ。
ローズクォーツのリングが届きました!
って、私、前にもローズクォーツについては書いているんですよね。
なので、今回はちょっと毛色の違う話を。
ローズクォーツの中で、私が持っている半透明なものは、大抵スターが出ます。なので、「半透明なローズクォーツはスターってそんなに出るの?」と思っているのですが、どうなんでしょう?と皆さまにお聞きしたいところです。
ただ、ローズクォーツのスターは、結構分かりにくいです。元々淡い色の石ですからね。多分、スター入りと知らずに持っている人が多くいると思います。
ので、ローズクォーツのスターの出方をちょっとここで書いておきますね。
まず、ローズクォーツの中でも、透明感のあるものを選んでください。そうしたら、先にちょっと見ただけでスターが出るかを確かめます。ここでスターが出ていたら、当たりです。おめでとうございます。
でも、そこで「なーんだ、何にも出てないや」と諦めてしまう方!ちょっと待った!別の方法もあるのですよ。
まず、半透明に加えてカットが丸っこい石を選んでください。そうしたら、電気のライトに透かして見ます。できれば、あまり近くに寄らず、ベッドや床に横になって透かすぐらいの距離の方が分かりやすいと思います。ほら、石に光源が映っているところ。そこに6条の光が反射していませんか?それが、スターです。
こんなのもスターって呼ぶの?というところですが、私個人の意見としては「スターはスター」だと思います。分かりにくいので、普通にローズクォーツとして売っていることも多いですね。あと、あまり強い光だと透明な方が勝ってしまい、スターが見えにくい気がします。だから、普通の電灯で、寝転がった体勢で見るくらいがちょうどいいかと。
私の場合、これで半透明なローズクォーツはほぼ100%スターが見えます。なので、「本当にローズクォーツは半透明なものは100%スターが出るものなのか」という疑問が残ります。
そこで、皆さんにお願いです。「スター出ないよ」とか、「スター出たよ!」ということがあったら、拍手でもコメントでもいいので、一言残していただけないでしょうか。匿名でもオッケーです。単純に好奇心なので、そこから情報が漏れて……とかもありません。どうぞ、よろしくお願いします。
って、私、前にもローズクォーツについては書いているんですよね。
なので、今回はちょっと毛色の違う話を。
ローズクォーツの中で、私が持っている半透明なものは、大抵スターが出ます。なので、「半透明なローズクォーツはスターってそんなに出るの?」と思っているのですが、どうなんでしょう?と皆さまにお聞きしたいところです。
ただ、ローズクォーツのスターは、結構分かりにくいです。元々淡い色の石ですからね。多分、スター入りと知らずに持っている人が多くいると思います。
ので、ローズクォーツのスターの出方をちょっとここで書いておきますね。
まず、ローズクォーツの中でも、透明感のあるものを選んでください。そうしたら、先にちょっと見ただけでスターが出るかを確かめます。ここでスターが出ていたら、当たりです。おめでとうございます。
でも、そこで「なーんだ、何にも出てないや」と諦めてしまう方!ちょっと待った!別の方法もあるのですよ。
まず、半透明に加えてカットが丸っこい石を選んでください。そうしたら、電気のライトに透かして見ます。できれば、あまり近くに寄らず、ベッドや床に横になって透かすぐらいの距離の方が分かりやすいと思います。ほら、石に光源が映っているところ。そこに6条の光が反射していませんか?それが、スターです。
こんなのもスターって呼ぶの?というところですが、私個人の意見としては「スターはスター」だと思います。分かりにくいので、普通にローズクォーツとして売っていることも多いですね。あと、あまり強い光だと透明な方が勝ってしまい、スターが見えにくい気がします。だから、普通の電灯で、寝転がった体勢で見るくらいがちょうどいいかと。
私の場合、これで半透明なローズクォーツはほぼ100%スターが見えます。なので、「本当にローズクォーツは半透明なものは100%スターが出るものなのか」という疑問が残ります。
そこで、皆さんにお願いです。「スター出ないよ」とか、「スター出たよ!」ということがあったら、拍手でもコメントでもいいので、一言残していただけないでしょうか。匿名でもオッケーです。単純に好奇心なので、そこから情報が漏れて……とかもありません。どうぞ、よろしくお願いします。